最近サウナにハマっているるーつです。
理由は家の近くにサブスクのサウナができて、
そこに毎日行けるようになったから好きな時に行っている。
サブスクサウナの記事はこちら

ここまでサウナに行ける人は少ないかもしれないが、
サウナが好きでよくいく人なら絶対に買う価値はあるので、チェックしてみてください。
サウナグッズはハードルが高い
サウナ自体は特に持ち物がなくても使えるし、
ほとんどの人が何も持っていないため
手ぶらで行く風潮があるのがハードルかなと思っている。
個人的にはサウナに色々持ちもむのは最初は恥ずかしかったけど、
徐々に慣れていく。
今ではこれらはサウナに入る際は無くてはならないものになっている。
1 サウナハット
これはサウナの高熱の水蒸気から髪の毛を守るものになる。
サウナ室の高温の熱風は髪の毛にあまり良くないらしく、
髪にダメージが当たるらしい。
頭にタオルを巻いている人もいるが、
個人的にはあれはあまり意味がないと思っていて、
髪の毛を守るならサウナハット一択。
使ってみた感想は、頭が熱かったのがなくなりかなり快適になった。
サウナハットの違いはよくわからないので、正直なんでもいいと思う。
タオル地が好きなので、今治の生地を使ったサウナハットを使っている。
洗濯機で丸洗いも可能。
色はネイビーを使っている。
とりあえずサウナに週1以上で行く人ならあったほうがいいと思う。
まずサウナーが手にするグッズの一歩目
2 サウナマット
サウナ室で汗をかくのは仕方ないけど、やっぱり清潔感がないと思ってしまう。
若干潔癖なので、大人数のサウナは苦手でプライベートサウナを契約しているといった経緯がるのだが、一般的なサウナではマットが敷いてあるだけでかなり汗が染み込んでいたりして私的には若干嫌だったりする。
そのためにマットがあれば、自分だけの汗になるので衛生的に使うことができる。
実はこのアイテムは私はプライベートサウナに行っているので、持っていない。
プライベートサウナを解約したらこれを買おうと思う。
3 防水イヤホン
サウナ室ではテレビがついていたり、何もしない暇な時間が嫌いな人もいると思う。
私も結構この時間は暇だなと思うことがあり、YouTubeの耳だけで聴けるチャンネル(両学長 リベラルアーツ大学がオススメ)などを聞きながらサウナに入っている。
これの良いところはIP65/IP68相当の現在あるイヤホンの中でも最上位クラスの防水で、
サウナ室で使っても全然大丈夫。
しかも、そのまま水風呂やシャワーに行けるずっとつけっぱなしで使える最強のイヤホン。
しかも本体に4GBのメモリーがあるので、
そこに音楽を入れておけば手ぶらで音楽を楽しむことができる。
2018年モデルで、値段も1万円以下とかなり下がってきていてお買い得なので
サウナ用やランニング用で防水イヤホンを探している人はこれが非常にオススメ。
4 オロポ
サウナー必見の飲み物。
私はサウナ後家に帰って毎回飲んでいる。
作り方は簡単!
ポカリスエットとオロナミンCを3:1で混ぜるだけ。
オロナミンCをポカリスエットで割ったもので、
サウナで失われたミネラルとビタミンを補うことができるという神ドリンクだ。
毎回外の自販機で買うより、自分でまとめ買いをした方が安いし、
家でキンキンの状態を作れるのでいい。
まとめ
今回はサウナで使えるグッズを4つ紹介してみました。
どれも非常に使えるアイテムなので、
もしサウナに週3とかいく人はぜひ検討してみてはどうだろうか。
これがあれば、最高のサウナライフを送ることができます!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
このブログは「お金とライフハック情報」を切り口に
ストレスフリーに生きる方法を発信するメディアです。
Twitter、Instagram、YouTubeもやっているので、
もし良かったらフォローお願い致します。
Twitter→ https://twitter.com/Roots_Uber
Instagram→https://www.instagram.com/stressfree__life
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCNd3uEh0E6qZ5UqPRlStAKg
ご覧いただきありがとうございました!