こんにちは
ゆうしゃです。
本日は楽天モバイルが最強という理由を解説していく。
実際に私は楽天モバイルを2020年の4月から無料キャンペーンに乗っかってずっとメインで使っている。
現在はiPhone12 Proに
ラインモバイルをナノシム
楽天モバイルをeSIMで使用している。
楽天モバイルのメリット
楽天モバイルには非常にメリットが多い。
なぜなら今別のケータイ会社を使っている人を乗り換えさせるために赤字を切ってまで還元しまくっているからだ。
先に簡単に紹介していく。
今申し込むと一年無料

なんと今申し込むと楽天モバイルが一年間無料になる。
仮に2980円のプランが適応されたとして2980円×12ヶ月=35760円の節約になる。
しかも契約の縛りがないので微妙だったら1ヶ月で変えても手数料0円。
なんでみんなこれでやらないのか不思議なくらいバグっている。
契約で5000ポイントプレゼント
5,000ポイントを受け取るための4つのステップ

契約するだけで5000ポイントもらえる。
これはただ楽天がお金を配っているだけ。落ちているお金は拾うしかない。
記事の最後に紹介コード経由で登録するとさらに1000ポイントもらえるのでよかったら受けとって欲しい。
手数料が全て無料
数年前は2年以内で解約すると手数料が発生したり、他社に乗り換えるだけで手数料が発生していたのだが、楽天モバイルは一切の手数料が発生しない。
だから例えサービスが微妙でも無料で乗り換えることのできるハードルの低さはユーザーからすると非常にありがたい。
2980円でギガ使い放題
これが今回の話のメインになる。
このあとじっくり書くのでここでは省略する。
楽天モバイルは価格破壊
先日楽天がこんなプランを打ち出した。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」

1GBまで0円
3GBまで980円
20GBまで1980円
20GB以上は2980円
という他社を圧倒するプラン。
ちなみに大手3大キャリアとの比較はこんな感じ
参考 https://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天 20GBまで1980円
docomo ahamo 20GBまで 2980円
ソフトバンク on LINE 20GBまで 2980円
au(povo) 20GBまで2480円
と同じ水準で比べても圧勝。
しかし、個人的に一番オススメなのが2980円でギガ使い放題。
これがあるだけで他社を圧倒的に突き放している。
このギガ使い放題のヤバさの理由を解説していく。
ギガ使い放題に至るまで
まず現代の情報量の多さはえぐい。
10年前の2011年は今見たらびっくりするほど低スペックなガラケーを使っていたと思うが、今や超ハイスペックスマホに変わってデータの使用量もどんどん加速している。
(パケットとか言っていた時代が懐かしい、、、)
動画サービスの急速な普及
データ量が急激に増えた理由はYouTubeやライブ配信などの動画ストリーミングサービスにあると思っている。
動画はかなりデータ量を食うので普通に動画を見る人だと20GBなんかすぐに到達するのでは無いだろうか?
5年前は大手キャリアの7GB縛りが有名だった。
当時社会人1年目だった私は大学の頃よくわからず親に払ってもらっていたソフトバンクのスマホ代をそのまま移行して払っていた。
なんと月7000円くらい払っていたと思う。
今考えるとおそろしい。。。。。
なぜ7GBだったのかというと当時はテキストメディアが中心でライン、Twitterがメインだったので、そこまでギガを使うアプリケーションがなかった為だと思う。
しかし、近年動画を見る人が増えて7GBじゃ全く足りなくなってきたので、楽天が2020年3月にギガ使い放題プランを一年無料にしますというケータイ業界の概念を根底からぶっ潰しにくる施策を打ち出した。
大手キャリアの危機
今まで3大大手キャリア間でうまいこと値段を揃えていた(推測だが誰が考えてもそう)のに、楽天がいきなり価格破壊を開始したので、楽天に追随する形で2020年末にdocomoが2980円に値段の大幅な引き下げを開始した。
今までの価格設定はなんだったのか、、、、
と思うしかない。
めっちゃくちゃ利益率の高い美味しいビジネスを何十年もしていたんだと容易に想像できる。
ギガ使い放題の利点
ギガ使い放題は最強。
どんだけ何をしていても気にすることなく使えるので超ストレスフリー。
5年前は月の途中で7GBの制限になると月初まで低速で使い物にならないとか頻発していたがもう気にする必要がない。
正直自分が月にどれだけ使っているか気にしたことはないが、ちょっと調べてみたら衝撃の結果が・・
なんと2021年1月は133GBも使っていた。
そもそも私がテザリングでMacBookを使い、ウーバーイーツや出前館の位置情報を頻繁に使うアプリを使用し、バックグラウンドでYouTubeを流しているので当たり前かもしれない。
ただ普通に使う人であっても20GBは超える人が多いと思うので、スマホヘビーユーザーは自ずと楽天モバイル一択になるのではないか。
ギガ使い放題でWi-Fiが不要になる

皆さんは今Wi-Fiを使っていますか?
固定のWi-FiやポケットWi-Fiなどがあって使っている人とは多いと思う。
私も半年前は使っていた。
結論楽天モバイルがあればWi-Fiは不要。
月4000円払ってたのはただの無駄でしかなかった。
しかし、Wi-Fiなくても過ごせるんじゃない?
と思いポケットWi-Fiなし生活をしてみたところ、なんと余裕でできたむしろWi-Fi邪魔と思うようにもなった。
今このブログを打っているパソコンはどうやって通信しているかというとiPhoneのテザリング機能を使っている。
最初はスピードが遅くなると思っていたが、むしろ逆。
普通に早く使えるようになった。
多分前使っていたポケットWi-Fiがめちゃめちゃ遅かったんだと思う。
パソコンをテザリングにすると毎回接続しないとダメなので少し面倒だが1秒でできる&データ量タダなのでマジでやるしかない思う。
Wi-Fiが家にないと困る場面は1個だけあって、Kindleで本を購入するのだけはテザリングでできないのでスタバの前に行って電波泥棒して本を購入している。
Wi-Fiは必要な時にスタバに行くので十分事足りる。
ウーバーイーツと相性抜群
これをみている人はウーバーイーツ経由で知ってくれた人も多いと思う。
実は位置情報サービスを使うウーバーアプリはめっちゃ電波食うので絶対にギガ放題にしたほうがいい。
ギガを気にしていたら仕事にならないので、位置情報サービスを使う人はギガ放題の恩恵をフルに得ることができる。
通話が無料

楽天リンクというアプリを使えば無料で通話可能。
しかし通話品質はかなり悪い。
正直LINEの電話でいいからほぼ使わない。笑
SPU倍率が1倍アップ
SPUとは楽天が独自で行っているポイントアッププログラムのことだ。
楽天市場で買い物するときに100円につき+1%付与される。
楽天で買い物しない人にとってはどうでもいいしたった1%だがないよりはあったほうがいい。
楽天で買い物を良くする人は0円で回線を持っているだけで+1%なので契約しない意味がなくなる。
楽天モバイルの弱点
価格とギガ数は他社と比べダントツの結果になったが、楽天に弱点はないのかというと実は結構あるので紹介していく。
楽天対応エリアが限られる

この濃いピンクのエリアが2021年2月現在の楽天対応エリアになる。
東京、大阪、名古屋はほとんど網羅しているが地方に関しては全くと言っていいほど楽天の電波は入らない。
以前東京の国分寺の近くに行ったんだが、エリア対象外でびっくりした。
もし現在エリア外の人はまだ契約しないほうがいい。
紫のエリアは今後拡大していくことろなので検討の余地はあるが、白いところに関しては多分あと数年かかるので大人しくdocomoのahamoを使おう。
都市部に住んでいて尚且つほとんど移動しない人以外はまだ使いにくいという現状だ。
場所によっては電波が弱い
今は杉並区に住んでいるのだが、スピードテストというアプリを使った結果がこんな感じ。
これ無料のアプリで結構便利なので是非取ることをおすすめする。
今使っているモノとスピードを見比べてみてほしい。
自宅や地上にいるときは問題なく快適に使えるのだが、建物に入ったときや地下になると一気に電波が弱くなり使い物にならない時がしょっちゅうある。
実際近くの西友の電波が弱く入らないのでスマホ決済ができないという事態が起きた。
職業上いろいろなマンションに入ることが多いのだが、弱いところは本当に弱くなるので場所は注意が必要だ。
サポートがクソ

ここまで派手に宣伝をしておいたにも関わらず、もしもの時のサポート体制が弱すぎる。
去年の4月にeSIMを注文したのにナノシムが家に届いたのでチャットで問い合わせをしたのだが、全く繋がらず30分しても何もアクションがないので一度放置していた。
次の日問い合わせをしようとすると前回問い合わせていた14時間後に
ってきて応答がないのでチャットを終了します。というやりとりが残されていた。
こりゃダメだと思って、その翌日確実につながるであろうサポートが始まった瞬間に電話をかけて対応してもらった。
多分相当な数の問い合わせがきているんだと思う。
お疲れ様。
でも、楽天モバイルは基本申し込みから全てネットで完結するし、よっぽどのことがない限り問い合わせることはないので今は気にしていない。
もし、問い合わせないと何もできない情弱はまじで他の人のブログとかみて勉強するしかない。
そういう人たちがケータイショップに行って無駄に高い契約をさせられ、無駄なオプションをつけさせられる。
今、ケータイショップは何もわからない老人施設になりつつある。
今記事を書いてて発見したのだが、今後楽天は店舗でも対応してくれるらしい。
ただ店舗には行くだけで時間の無駄なのでオススメしない。
まとめ
楽天モバイルはケータイ市場を資金を投入し完全にぶっ壊しにきた。
実際1年で月8000円とかとっていた大手キャリアが月2980円にするのだから、裏では楽天はめっちゃ嫌われてるだろう。
しかし、消費者は一番美味しいところだけを取る。
それだけなので今は楽天モバイルの恩恵に預かるしかない。
もう一度まとめると
オススメな人は
・都心部に住んでいる
・楽天市場を利用する
・動画をよく見る
・ウーバーイーツをやっている
オススメしない人
・エリア外の人
・自宅または職場が電波が入らない人
・自分一人で完結できない人
とう感じにまとめることができる。
この記事を見て楽天モバイルに乗り換えたいという人は下のリンクから登録できる。
紹介コードを使えば紹介料1000円が無条件で読者に入る。
デメリットはないので安心して欲しい。
※私にも紹介料が入るが紹介料目的ではないので信じて欲しい笑
https://network.mobile.rakuten.co.jp/?scid=af_vc_mno&argument=ZMhPE4GP&dmai=vc_mno
紹介コードはこれをコピーして使って欲しい。
jt5mmxCnsdE3
このブログはストレスフリーに生きるをテーマにしたメディアです。
Twitter、YouTubeやっているのでもし良かったらフォローお願い致します。
Twitter→ https://twitter.com/nayami_tentyou
YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCNd3uEh0E6qZ5UqPRlStAKg
ご覧いただきありがとうございました!